Service

Service

サービス紹介

  • 病状の観察、疾病の予防や悪化防止の支援健康状態のチェックとアドバイス

    ちょっとした体調の変化も、専門家によるチェックで見過ごしません。血圧測定や問診を通して、健康状態を把握し、生活習慣改善のアドバイスや、必要に応じて医療機関への受診を促します。早期発見・早期対応で、健康寿命を延ばしましょう。

  • 日常生活のケア食事摂取、入浴や清拭、排泄のケア

    ご自宅での入浴、お食事、排泄など、日常生活のお手伝いをさせていただきます。ご本人様の尊厳を尊重し、できる限り自立した生活を送れるようサポートいたします。ご家族様の介護負担を軽減し、心身ともにゆとりを持てるように支援します。

  • 医療的な処置や管理カテーテルの管理、内服管理、医療機器の管理、床ずれや創傷の手当

    カテーテル管理、内服管理、医療機器の操作、床ずれや創傷の処置など、医療的なケアを経験豊富な看護師がご自宅で提供します。医師の指示に基づき、安全・確実な処置を行い、合併症の予防にも努めます。退院後の不安を解消し、安心して療養生活を送れるようサポートします。

  • リハビリテーション日常生活の動作の訓練、外出への工夫、 福祉用具の選定の支援

    理学療法士や作業療法士がご自宅に訪問し、日常生活動作の訓練や、外出への工夫をサポートします。福祉用具の選定のアドバイスも行い、安全で快適な生活を送れるよう支援します。目標設定からリハビリ計画の作成まで、患者様一人ひとりに合わせたプログラムを提供します。

  • 認知症の看護と精神的看護生活リズムの調整方法のアドバイス、事故防止、内服管理

    認知症の方の生活リズムの調整、事故防止、内服管理など、専門的な知識と経験を持った看護師がサポートします。ご家族様の精神的な負担を軽減し、安心して介護ができるよう支援します。認知症に関する相談にも対応いたします。

  • 最期まであなたらしく寄り添うケア精神的な平穏、痛みの緩和、家族支援

    ご本人様の意思を尊重し、精神的な平穏、痛みの緩和、ご家族様の精神的なサポートなど、最期までその人らしく生きることが出来るよう、心を込めてケアいたします。24時間365日対応可能な体制を整えており、緊急時にも安心してご相談いただけます。

お申し込みの流れ

お問い合わせ・ご相談

  • お問い合わせはご本人、ご家族、医療機関の方、ケアマネジャー、どなたからでも結構です。
  • まずはお気軽に、お住まいのエリアのステーションへ直接ご連絡ください。
  • お問い合わせフォームからも受付してます。

ほくと

03-5902-7156
対応エリア
  • 豊島町
  • 王子1~6一部
  • 堀船1

サテライト 十条

03-5963-7720
対応エリア
  • 十条
  • 王子本町
  • 神谷
  • 岸町
  • 滝野川一部
  • 王子4~5

サテライト なでしこ

03-5855-7761
対応エリア
  • 尾久
  • 堀船
  • 昭和町
  • 栄町

ご相談は無料です。お気軽にお電話ください。

訪問看護指示書の依頼

  • 当ステーションが、主治医の先生に「訪問看護指示書」の作成を依頼します。
  • お客様に行っていただくことは基本的にありません。

ご自宅にご訪問

  • 当ステーションの担当者が、訪問看護サービスの内容や料金、利用条件などについて詳しくご説明します。
  • ご不明な点やご不安なことなど、何でもお気軽にご質問ください。

ご契約

  • ご訪問時の説明後、ご了承いただけたらその場でご契約となります。

初回訪問

  • お客様と当ステーションで、訪問看護を開始する日を決定します
  • お客様のご都合やケアプランに基づき、最適な日程を調整します。

ご利用エリア

北区

ほくと

豊島町 王子1~6一部 堀船1

サテライト 十条

十条 王子本町 神谷 岸町 滝野川一部 王子4~5

サテライト なでしこ

尾久 堀船 昭和町 栄町

荒川区、足立区

サテライト たんぽぽ

新田 宮城 小台 江北 鹿浜 堀之内 椿 加賀 谷在家 皿沼 入谷 舎人

サテライト 虹

西尾久を除く荒川区全域

費用について

訪問看護の料金について

訪問看護の利用は、医療保険又は介護保険を利用します。
疾患により使える保険が異なりますので、保険を選択することはできません。
また、公的医療を利用できる場合もあります。

自費サービス

当ステーションでは、自費のサービスも設定しております。

1時間ごと 11,000円

参考までに医療保険と介護保険の具体例を挙げます。

医療保険の料金例

週に1回60分前後のサービス(3割負担)の場合(1ヶ月の金額)

訪問看護基本療養費Ⅰ
1,665円 × 4回 4,995円
機能強化型訪問看護管理療養費1
(月の初回訪問のみ)
3,969円 3,969円
訪問看護管理療養費1
(月の2回目以降の訪問)
900円 × 3回 2,700円
① + ② + ③
11,664円
となります。
追加費用について: この他、各種加算がつく場合があります。

介護保険の料金例

週に1回60分未満のサービス(1割負担)の場合(1ヶ月の金額)

1単位10円の地域(地域によって単位の値段が異なります。)

訪問看護基本利用料

939円 × 4回
3,756円
追加費用について: この他、各種加算がつく場合があります。

よくある質問

訪問看護は週に何回来てもらえますか。どのくらい滞在してもらえますか?

介護保険で利用する場合は本人やご家族と相談しケアマネジャーさんにプランを作成してもらい利用回数や滞在時間を決定します。
医療保険で利用する場合は、通常は週に3回までの利用ですが、厚生労働大臣が定める疾病等の方や特別な管理が必要になった場合は回数の制限はなく利用することが出来ます。

利用する場合の費用はどのくらいですか?

介護保険や医療保険を利用し1割から3割負担で利用をすることになります。保険を選ぶことはできませんが公費医療が利用できる場合もあります。費用については上記「費用について」の部分をご参照ください。

リハビリはしてもらえますか?

当ステーションでは、看護師と理学療法士作業療法士などのリハビリ職が在籍しております。それぞれに異なる視点と専門性があります。
理学療法士等は、身体機能の回復や改善を目的に専門的な訓練や動作指導をおこない、生活機能の維持向上を図ります。
看護師は医療的ケアを軸としつつ日々の健康状態を的確にとらえながらその方の生活全体を支える視点でリハビリを実施します。
理学療法士 作業療法士 言語聴覚士の関わりが必要なケースには連携をして適切なタイミングで訪問を調整し提案いたします。

具合が悪い時に来てもらうことはできますか?

開始にあたり、契約を交わし、ご説明をさせて頂きます。契約内容により、24時間連絡を取ることが出来る携帯の番号をお知らせいたします。
相談の内容やお身体の状況により、電話での対応や訪問対応、医師に連絡対応をいたします。

自宅でも点滴や注射はしてもらえますか?

医療的処置も含め、訪問看護の内容は医師の指示によって実施は可能です。主治医やケアマネジャーと話し合い、計画的に行います。